介護の知識や技術をマンツーマンで指導、サポートしますので未経験・ブランクのある方でも安心して働くことができます。
感染・リスク・拘束・褥瘡などの勉強会を定期的に実施しています。
認知症介護実務者研修やリスクマネジャー養成講座、介護実習指導者養成講座、アセッサー研修などの有資格者が多数います。
また研修参加後は報告会を行い、研修内容の共有を図っています。
総合病院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、在宅介護事業所などさまざまな施設・事業所があるので各々のキャリア形成に合わせて職場を異動することが可能です。
アゼリアの取り組みについては、JMAグループ内のイベント「JMAグループアワード」や、全国老人保健施設協会主催の老健大会などで、外部に向けて積極的に行っています。
常勤及び無期非常勤として勤続10年、20年、30年、40年ごとに、法人からの表彰のほか、記念品や特別休暇が付与されます。
当法人の職員は福利厚生サービスへ自動的に加入となります。福利厚生サービスが提携するリゾート施設やホテル、レストランなど、優待価格で利用することができます。
福利厚生サービス会員特典として、勤続3年ごとにポイントが支給され、様々な補助を受けることができます。また、有給休暇も優先的に利用することができます。
職員およびその家族がグループ法人の施設で診療等を受けた場合、医療費等の援助、免除を受けられます。
日帰り職員旅行
レクリエーション行事 (ebiまつり、健康まつり、大忘年会など)
各種同好会(フットサル、テニス、ボウリングなど)
「コグニバイク」「パワーアシストハンド」「シルエット見守りセンサ」の3種類を導入しています。
シルエット見守りセンサは、導入後、訪室回数が減少し、職員の業務改善や利用者様の療養環境の改善に繋がりました。
季節ごとに様々なイベントを開催しています。
施設内の研修も充実しているほか、年末にはがんばった職員に対して表彰があります。
利用者様がリハビリテーションに取り組まれ、できなかったことができるようになる姿を見ることが、一番嬉しいです。
その変化を間近で感じることで、自分も頑張ろう!と励みになります。
日々のケアで、利用者様の笑顔を見ることにやりがいを感じています。
今まで介護経験はありましたが、通所はここが初めてでした。
送迎業務など最初は不安に感じていましたが、先輩たちの指導によりすぐに安心して働くことができました。
困ったことがあっても、他の職員に質問をしたり、相談しやすい環境で、一人で悩むことなく働いています。
日々、利用者様のサポートや自立支援のためのお手伝いをしています。
会話でのコミュニケーションが困難な利用者様が何を求めているのかを表情等で読み取って、希望している対応ができた時、役に立てたという充実感が得られます。
リーダーが各フロアの様子をみてフォローに入ってくれたり、スタッフがリーダーのサポートをしたり助け合う雰囲気があります。上司も定期的に面談の機会を設けてくれるので相談しやすいです。
悩みを皆で解決してもらえる安心感があります。
アゼリアは、海老名総合病院に併設された介護老人保健施設です。
入所(105名)、通所リハビリテーション(76名)、ショートステイ、訪問リハビリテーションを運営しています。在宅復帰率50%以上の在宅強化型施設です。
在宅復帰を目標とした医療・介護サービス・リハビリテーションを提供し、真心をこめて自立のお手伝いをいたします。