自宅から自転車で通える距離にあり、外観も綺麗で魅力的でした。また新人の教育体制も充実していて、新人一人ひとりにプリセプターが付き、看護師として成長できると思いました。また年数を重ねていくにつれ自分が目指していく看護師になるための支援も充実していたので就職先として希望しました。
同職者とはお互いに声をかけ合い勤務時間内に業務が終了出来るように協力をしています。また、先輩方に協力できるよう声をかけ、自分が行える業務がないかを確認しています。同職者だけでなく他職種とも声をかけ合いながら患者さんの情報を共有して、必要な看護を提供できるようにしています。
出勤する日は6:20頃に起きて顔を洗ってご飯を食べて、着替えや身支度を整えてから今日の業務はどのようにして行っていくか、どうしたら仕事ができるようになるのか、同期はどうしているのかなどを考えながら自転車で通勤しています。
午前中は電子カルテで情報収集をして、点滴のダブルチェックや術前の準備を行い、全体の申し送りの後それぞれの業務につきます。回診がある日は回診の準備や回診後に清拭や陰部洗浄・シャワー浴などのケアを行い、時間があれば他の看護師のケアを手伝っています。入退院の対応や術前・術後の準備、手術出し、検査準備なども行います。その他血糖測定やインスリン注射、食事の準備も行います。
午後は下膳をしてから食後の内服薬を配ります。その後検温を行い午前中にできなかったケアを行います。患者さんのADLの指導や患者さんの状態から医師に連絡をして処置や薬の処方を依頼します。ケア内容の記録や患者さんの状態を記録し、夜勤者に申し送りをする準備を行います。手術があれば術後の検温や状態を記録します。
終業前は申し送りの内容をまとめます。その日の日勤帯であった変更点や患者さんの状態の変化を申し送りします。簡潔に分かりやすく重要な情報は記録に残し、夜勤者に申し送ります。交代する際はなるべく日勤帯で起こったことは夜勤者に任せるのではなく、最後まで自分が責任を持ち対応するよう心がけています。最後に患者情報に誤りがないか確認し、業務を終了します。
退勤後は次の日も仕事があればそのまま帰宅しますが、次の日が休みだったら友人を誘って食事に出かけます。帰宅後はご飯やお風呂を済ませ、明日の業務をどのようにしていくかをイメージしています。またその日に足りなかった知識の勉強をします。次の日に向けなるべく早めに寝られるようにして、疲れが次の日に残らないよう体調管理を行います。
新人では日々の実務がスキルアップにつながり、根拠を考えながら行うことで考え方の幅が広がり、自分が患者さんに提供できる看護が増えてきます。また新人研修があり院内だけでなく院外の研修に参加することで、看護の基本的な内容が学べるため、自己のスキルアップに活かしていきたいです。
スタッフ同士お互いの業務を確認し、自分が空いている時間は他のスタッフのケアに入り業務時間内にスタッフみんなが終了出来るようにしています。当院では何か困っていることがあれば相談して一緒にどうしたら良いかを考えてくれる先輩が多く、何かあればすぐに対応出来る設備や資材も揃っています。
東埼玉総合病院は外観や内観が綺麗で清潔感がある病院になっています。セキュリティもしっかりしていて安心して働くことができます。また仕事も助け合いながら行っているので、困ったことがあれば相談しやすく心にゆとりをもって働くことができます。一度東埼玉総合病院で働いてみたらその良さが分かると思うので是非一緒に仕事をしましょう。
休みの日は家で動画をみたり、友人と飲み会を開き一緒に食事をしたりしています。カラオケにも行きストレスを発散したり、洋服を買いに行ったりと外出する日もあります。また日々の業務で分からないことがあった時は勉強をして次に活かせるようにしています。