JMAグループのOT
More About
グラフで見るOT
Graph
-
エリア毎の人数
-
経験年数
-
男女比
先輩の声
Voice
仕事もプライベートも
充実しています
【高度急性期・急性期】
海老名総合病院 作業療法士梅村 真梨奈
私は施設見学会を通してJMAグループは教育制度の充実、熱い思いをもったセラピストが多いことを知りました。ここで成長したい、この人達と働きたいと強く思い就職を決めました。
実際に働いてみると先輩方との信頼関係は厚く、疑問に思ったことをすぐに質問できるような環境です。事務的な事から臨床のアドバイスまで丁寧な指導の元、セラピストとして日々成長できている喜びを感じています。
プライベートな時間はしっかり確保されており業務終わりに同期や先輩方とご飯を食べに行ったり、休みの日には旅行をしたりと充実した生活を送っています。
多くの経験を積める職場!!
【急性期・回復期】
下⽥メディカルセンター 作業療法⼠櫻田 昂
下⽥メディカルセンターはケアミックス病院というのが特徴の⼀つです。ケアミックスであるため急性期・回復期の経験が同時に積めることや急性期から回復期といった⻑期にわたり患者さんをケアし、退院まで携われることが出来ます。また、疾患も整形・脳神経・廃⽤症候群といった様々な患者さんに関わることができ、より多くの経験を積めることが可能です。
院外への勉強会にも積極的に参加を勧めており、その費⽤の⼿当も充実しています。
そのため、遠⽅の勉強会にも積極的に参加できます。同時にリハビリテーション科内だけでなく他部署を含めた病院全体での勉強会も充実しておりますので、多職種と共にスキルアップをすることが可能な職場です。
その人らしさを大切にしながら、
在宅まで継続的な支援をしています
【生活期】
介護老人保健施設アゼリア 作業療法士大場 文
急性期・回復期病院から、地域で過ごすための事業所や施設をもっており、アゼリア以外の施設や事業所の状況を幅広く知ることができます。
アゼリアは、利⽤者さんがご⾃宅に帰られた後も、通所リハビリテーションや訪問リハビリテーションで継続的に関わることができます。
ご⾃宅に帰られたあとの利⽤者さんの顔はとても“いきいき”していて、こちらまで嬉しくなります。ADL練習やアクティビティ等の個別作業療法のみではなく、クラブ活動等の集団活動も実施し、ご利⽤者様に合わせた幅広いアプローチを⾏っています。年に⼀度のリフレッシュ休暇や3年に⼀度のインセンティブ休暇で連続した休みをとることができ、旅⾏に⾏くことが楽しみです。
JMAグループの訪問リハビリ
訪問リハビリでは、⾃宅⽣活の中で⼼⾝機能、⽣活状況、住環境等を確認しつつ、利⽤者様の機能維持・向上を図り、病院や施設内では⾏うことができない実際の⽣活場⾯に即したリハビリテーションができるところが⼀番の魅⼒です。JMAグループ内には、在宅診療医、居宅介護⽀援事業所や訪問看護ステーション、福祉⽤具事業所、ヘルパー事業所等があり、顔の⾒える連携がとりやすく、多職種と相談しながら、多⾓的な視点を持って利⽤者様を⽀えていくことができます。

様々な角度から、利用者様に寄り添ったリハビリを提供できる職場です。
当施設では、リハビリスタッフや介護士、看護師、相談員等の施設内の様々な職種がフラットに関わり、積極的に意見を出し合いながら利用者様の生活機能向上に取り組む事が出来ます。
またリハビリスタッフとしては、自分はデイケア・訪問リハビリテーションの両方の業務を担当しており、『施設でのリハビリテーション』『自宅でのリハビリテーション』のそれぞれどちらかに偏る事なく、多角的な視点に立ってリハビリテーションを考えることが出来るため、たいへんやりがいのある職場です。
voice:清地クリニック 理学療法士(訪問)道祖本 和哉
OTの病院・施設の募集を見る
Recruit of OT
埼玉県
-
東埼⽟総合病院
地域の急性期病院として、SCUや地域包括ケア病床があり、多職種連携も活発です。
脳外は発症直後から介入し多彩な症例を経験できます。また骨折や頚髄症も術後介入しています。 -
東埼玉総合病院附属
清地クリニック東埼玉総合病院との連携を行い、急性期からの切れ目のないリハビリを提供し、地域を支えます。
【通所】半日と1日利用を提供する自立支援施設です。
【訪問】PTがご自宅に訪問し生活に直結した動作練習を行います。
神奈川県
-
海⽼名総合病院
多職種連携を強化し、十分なリスク管理のもと周術期におけるリハビリテーションを365日体制で提供しています。
脳血管疾患を中心とした急性疾患に対し、早期離床を行い、基本動作やADLの獲得を目指しています。 -
座間総合病院
回復期では脳血管疾患を中心として退院に向けたADL訓練や生活を考慮したIADL訓練等、必要な環境調整をトータルで学ぶことが出来ます。急性期においては整形外科疾患が主となり、慢性期でも介入をしています。
-
介護⽼⼈保健施設アゼリア
併設している海老名総合病院との連携が充実しています。
【通所】目的に合わせて利用時間を選択しています。
【入所】在宅復帰を目指し自宅訪問を積極的に行っています。
【ショートステイ】個別対応を充実させています。
【訪問リハビリ】同行訪問によるサポート体制が整っています。 -
介護⽼⼈保健施設コスモス
横浜南部地域に根ざして、入所から通所・訪問まで一貫したリハを提供します。
【通所】長時間利用で、個別リハのみでなく生活能力全般を支えます。
【入所】超強化型施設で在宅復帰率50%以上を実現しています。
【ショートステイ】短期間でも結果を出すために毎日リハを提供しています。
【訪問リハビリ】PT,OT,STで機能訓練・活動・社会参加まで幅広く関わります。 -
今里リハビリステーション(海老名ケアサポートセンター内)
サービス付き高齢者住宅、クリニック併設の地域密着通所リハビリテーション施設です。
サービス付き高齢者住宅・クリニック併設の為、医学的な知識も学びながら生活に直結したリハビリテーションを提供しています。 -
JMA訪問看護ステーション(海老名ケアサポートセンター内)
定期的なミーティングにより、看護師、ケアマネジャーやヘルパー等との連携が図れています。海老名総合病院との前方連携だけではなく、合同のリハスタッフミーティングによりアゼリア訪問リハとの情報共有も密に図れています。
新卒 既卒
静岡県
-
下⽥メディカルセンター
地域医療の拠点となるべく急性期・回復期・地域包括ケア病床を運営しています。
脳血管、運動器を中心に、PTと協働して患者さんへの介入をしています。 -
介護⽼⼈保健施設なぎさ園
南伊豆町唯一の老健。在宅復帰はもちろん、介護予防・地域貢献にも力を入れています。
【通所】リハマネ加算 と社会参加支援加算を算定しています。
【入所】超強化型施設で在宅復帰率50%を超えています。
【ショートステイ】短期間で結果を出すために集中した支援を実施しています。