JMAを知る

Support & System支援・制度を知る

  • TOP /
  • 支援・制度を知る

研修制度

法人内研修

  • JMAを知る
  • 新入職員研修(理事長講話・医療安全・メンタルヘルス研修など)

    毎年4月の新入職員研修では、入職式のほか法人職員として必要最低限の知識について入職後1週間をかけて学びます。研修最終日には新人歓迎会を開催しています。

  • JMAを知る
  • 接遇マナー研修

    仁愛の精神に基づき、自ら考え行動するプロフェッショナル人財としての第一歩を踏み出すことをねらいとして、組織コミュニケーション実習や、法人職員として信頼される接遇とビジネスマナーの基本を学びます。

  • JMAを知る
  • フレッシュマンフォローアップ研修

    多職種合同のグループワークを通じ、年4回開催します。質の高いチーム医療を実現するため、この研修を通してお互いの悩みや成長を共有します。ここで出会うメンバーは、かけがえのない仲間であり、財産です。

  • メンバーシップ研修

    入職2年目の職員を対象に、より主体的かつより良い仕事をするために、周囲から学ぶ姿勢を強化し、周囲と信頼関係を築くためのマインドとコミュニケーションのコツを学びます。さらに職場貢献と自身の能力向上を目指し、具体的なアクションプランを設計します。

  • キャリアデザイン研修

    入職5年目の職員を対象に、講義やグループワークを通じて、上司・先輩や後輩間のコミュニケーションスキルの向上と自身のキャリアデザインを構想し、自己成長を促すことを目的としています。

  • 若手リーダー研修

    法人グループの今後の中核を担う人財として、適切なフォロワーシップやリーダーシップを発揮するためのコミュニケーションスキルを学びます。グループワークや演習、課題図書など、様々な研修カリキュラムを通じて、将来のリーダー育成及び職員同士の連携や絆の強化を図ります。

  • 主任・係長研修

    マネージャーの役割を含め、マネジメントの基本知識を学び、よりよい未来に向け「チーム」をリードする能力を強化するため、成果創出に不可欠な指導育成の技術を学びます。

  • 管理職研修

    法人の経営人財として将来を担う管理職を育成するため、経営能力の向上を目指し、事業戦略、会計知識、関係構築など組織の中で必要とされるマネジメントスキルを学びます。

  • 人事評価者研修

    各職種の役職者を対象に、人事評価制度における評価基礎研修、目標設定研修、評価判断の基準策定研修、フィードバック研修、目標管理における高度化研修(問題解決研修など)を学びます。

img full width

外部研修・自己啓発

  • SMBCビジネスセミナー

    SMBCコンサルティング株式会社が運営する「SMBCビジネスセミナー」の受講ができます。職員一人ひとりの持続的な成長により組織力の発展が実現します。それぞれが必要とするセミナーを受講することにより、法人の業績向上に貢献できる人財の育成を図ります。

  • 通信教育

    全職員を網羅し難い部分を補うために、幅広い能力向上に向けた産業能率大学が運営する通信講座の受講ができます。推薦者は受講費用の一部助成制度があります。

キャリアプラン

  • 当法人では人事評価制度を導入、実施しています。

    人事評価では、日々の業務からみえてくる意識・能力の評価と各自で設定した目標の達成度を確認していきます。
    評価点はポイントに換算され、3年間の合計ポイントで昇格候補者となることができます。

    昇格や昇進は、職員のキャリア志向を確認しながら実施しますので、キャリアアップを目指さず、担当業務を着実にこなして働き続けたい方にも働きやすい制度となっています。

  • img full width

福利厚生

  • 勤続永年表彰

  • 常勤及び無期非常勤として勤続10年、20年、30年ごとに、法人からの表彰のほか、記念品や特別休暇が付与されます。

  • 福利厚生サービス

  • 当法人の職員は福利厚生サービスへ自動的に加入となります。福利厚生サービスが提携するリゾート施設やホテル、レストランなど、優待価格で利用することができます。

  • 福利厚生インセンティブ

  • 福利厚生サービス会員特典として、勤続3年ごとにポイントが支給され、様々な補助を受けることができます。また、有給休暇も優先的に利用することができます。

  • 医療費援助制度

  • 職員およびその家族がグループ法人の施設で診療等を受けた場合、医療費等の援助、免除を受けられます。

  • その他のイベント等

  • 日帰り職員旅行
    レクリエーション行事(ebiまつり、健康まつり、大忘年会など)
    各種同好会(ダンス、野球、テニス、自転車、生け花など)

img full width

Visit見学申し込み

Inquiryお問い合わせ

Application応募申し込み