前の病院で3年勤め、転職先をどうしようか考えていた時に、ちょうど新しく病院がオープンするということで、興味をもちました。 座間市に今までなかった総合病院ということや、立ち上げで色々なところからスタッフが集まるということで、私自身が知らない看護的知識を知ることができればいいと思い、就職をしました。
病棟の雰囲気が良いため、何か特別に気をつけていることは思い浮かびませんが、他のスタッフに業務が偏っていないか、私自身が手伝えそうなことがないか、他のスタッフを見るようにはしています。 また、いつもより体調が悪そうなど、普段の様子と違うようなことがあれば、声をかけるか上司へ相談するようにしています。
自宅が病院と離れているので車で出勤しています。渋滞することも多いため、6時前に起きて、自分の準備と子どもの保育園の準備・朝食と、夫の水筒等の準備をしています。時間に追われているため、何かを考えながら準備をするということはできていませんが、子どもと「今日は誰先生いるかな、お散歩行くかな~」と話をしています。
患者さんの体調観察やバイタルサインを測定しつつ、清潔ケアを行っています。午前中は少しバタバタと過ごし、あっという間に午前中が終わってしまうことが多いです。
午後はカンファレンスをしたり、患者さんのケアをしていることが多いです。あとは他のスタッフの残っている業務を聞き、手伝ったり記録を書いています。時間があれば他のスタッフのサマリーも確認します。
リーダーへ申し送りをしたり、食堂で夕食を食べる患者さんや認知症の患者さんがステーションへ来ることがあるため、患者さんたちと話をします。 少し時間がある時は受け持ち患者さんの業務をします。交代時にゴミや汚れがないよう使ったパソコンを拭いたり、整理整頓をしています。
院内保育園に子どもを迎えに行き、自宅に帰るまでの車の中で保育園でのできごとを話しながら帰ります。 疲れていても迎えに行った時に笑顔で来てくれる時はとても癒されます。自宅に帰ったら子どもと遊びつつ夕食を準備します。
私は現在リハビリ病棟に勤務していますが、以前は小児科にいたので最初は移乗の仕方や認知症の患者さんとのコミュニケーションの仕方が分かりませんでした。病棟のスタッフによる勉強会やリハビリスタッフからの移乗方法の勉強会に参加することで、私自身のスキルアップができていると思います。
日々の業務の内で、みんなが定時で帰れるようにし、残業になっても一人のスタッフだけが遅くなることがないように、声をかけあっています。代わりにできることは他のスタッフが仕事をもらっています。また、子どもが小さいママさんや新婚さんが多くいますが、みんな「お互い様だから」という雰囲気で、休みを取りやすいことから、とても働きやすいと感じています。
3歳の息子がいるため、お休みの日も子どもと過ごすことが多いです。また、共働きのため自宅の家事をしてゆっくりしています。 自宅の近くにグランベリーモールがあり、大きな公園やショッピングに行って楽しんでいます。
私は独身で就職し、結婚と出産、そして現在は子育てをしていますが、一度もやめようと思ったことはありません。 職場の雰囲気は本当によく、他職種(医師・リハビリ・MSW)ともコミュニケーションを取りやすいです。 また、お子さんがいるスタッフも多く理解もあるため、子どもがいても働きやすいです。院内保育園は園庭があり、行事も多く、保育園の先生方もやさしいためとても満足しています。
看護師新卒
様々な疾患について、
先輩へ質問や相談が
できる環境です
2024年入職
4階西病棟
(急性期病棟)
看護師臨床指導者
話しやすい
アットホームな
雰囲気ときれいな
建物が魅力です
2021年入職
4階東病棟
(地域包括医療病棟)
看護師看護主任
年齢層が幅広く、
後輩からも色々な刺激が
もらえる生き生きした
職場です
2016年入職
4階東病棟
(地域包括医療病棟)
介護福祉士副主任
部署や職種に
関係なく、連携や
コミュニケーションが
図れます
2009年入職
6階東病棟
(医療型療養病棟)
救急救命士主任
救急救命士として
学ばないような内容を
知ることができます
2016年入職
患者サポートセンター